昭和24年 |
12月8日札幌市東区北13条東1丁目にて創業 |
昭和29年 |
3月株式会社川西製餡所設立 代表取締役 川西光雄 |
昭和39年 |
製菓用、製パン用、冷菓用加糖あん、ジャムの製造、販売を開始 |
昭和47年 |
ようかんの製造販売を開始 |
昭和58年 |
加糖あんワンウェイ包装を大幅改良 |
昭和59年 |
真空ピロー包装機を導入、本州ユーザー様への納入拡大 |
昭和61年 |
大阪に業務用あん低温SPを設定 |
昭和63年 |
8月札幌市厚別区厚別東5条2丁目に工場、事業部を移転 |
平成元年 |
埼玉県に業務用あん低温SPを設定 |
平成7年 |
川西フーズ株式会社を設立 資本金1000万円 |
平成7年 |
工場増築、甘納豆用自動釜改良、増設、あんの高品質化のために小型釜導入開始 |
平成8年 |
川西常生 代表取締役社長に就任 |
平成10年 |
関連会社として株式会社 設立 資本金1000万円 |
平成10年 |
工場増築、理想的殺菌、冷却のためシーケンサー制御殺菌槽、冷却槽大幅増設 |
平成15年 |
アメリカ合衆国ハワイ州ユーザー様に業務用あんの納入開始 |
平成16年 |
こしあん特殊製法で製法特許取得 発明人 川西常生 |
平成17年 |
工場大規模設備更新、増設
こしあん用豆煮釜を自社開発シーケンサー制御小型全自動釜に変更、台数大幅増加
こしあん製造ラインをシーケンサー制御ラインに変更、生あんの細菌数大幅減少
高級品用小型あん煉釜6基新設
新規省エネルギータイプ釜により重油使用量15%以上削減達成 |
平成20年 |
厚別工場 2F工場に最新鋭高級あん用小型ニーダー4基 新設 高級つぶあんを増産できる体制を整えました。 主要エネルギーをクリーンA重油からよりクリーンな天然ガスに変更し、二酸化炭素排出量を約25%以上削減を実現 |
令和5年 |
2月社名を「株式会社川西グレイスフーズ」へ改称 (旧社名株式会社川西製餡所は登録商標として登録済みで引き続き一部の業務にて使用を継続) |
|
|